「ご協力のお願い」
新型コロナウイルス感染拡大防止について。
動物病院で、密を作らないのは難しいです。
しかし、なるべく密を作らない診療体制を模索しております。
皆様の健康と、我々スタッフの健康を守るため、ご協力をお願いします。
<来院お断りの方>
飼い主様が、発熱などの体調悪化がある方は、来院しないようお願い致します。
<診察の待機方法の変更>
・待合室が混雑している場合に限り、風除室にて受付台を設置しました用紙に
必要事項をご記入の上、お車や外で待機して下さい。
・順番が来ましたら、スタッフが呼びに行きます。
※ただし、外で待つことが出来ない方や、急患の方はスタッフをお呼び下さい。
<混雑しやすい時間帯について>
・朝一番(特に火曜日)
・12時前
・午後一番
☆上記の時間帯は、混雑する事が大変多く、他の時間帯は空いている事が多いです。
お時間に余裕のある方は、来院時間をずらして下さると助かります。
<出来るだけのお願い>
・出来るだけ、マスクの着用をお願いします。
・出来るだけ、少人数で院内にお入りください。
・出来るだけ、他の飼主様との会話はご遠慮下さい。
・出来るだけ、診察券をお持ちください。
(カルテをすぐ出せるので、スタッフの手間が省け、診察が早くなります)
・出来るだけ、狂犬病の方は、市からの書類をお持ちください。
(証明書作成にかかる時間が、かなり短縮されます)
※これは、出来るだけですので絶対ではありません。
一人一人の思いやりを下さると、大変うれしいです。
<慢性疾患・継続治療のお薬について>
体調にお変わりがない状態でしたら、お電話頂き、お薬の処方のみ対応可といたしますので、ご相談ください。
ご不便おかけすると思いますが、ご協力下さると有り難いです。
2022年のイコロ動物病院は4月で開院10年になります。
当院の信念としまして・・・
ペットの具合が悪いと心配ですが、その不安はペットにも伝わってしまいます。
飼い主様の不安やご心配な気持ちをなくせるように当院では飼い主様のお話を丁寧に伺い、お気持ちを受け止める事を第一に考えています。
そして飼い主様がペットの病気としっかり向き合い、飼い主もペットも共に頑張れますように。身体も気持ちも健やかに過ごせますように。
ささやかですが、お力添えさせて頂ければと思います。
ご来院下さる皆様、ご支援して下さる皆様に感謝申し上げます。
10年目も頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
●診療対応可の動物
犬・猫・ウサギ・フェレット・ハムスター・小鳥・モルモットなどその他小動物
ご相談ください。ただし爬虫類は申し訳ありませんが診療できません。
●診察のご予約は必要ありませんので、診療時間内にお越しください
2021年4月より、総額表示の義務化に伴い、料金表の改正を行いました。
また、一部の価格を見直し変更致しましたのでご了承ください。
<犬のしつけ相談・体験レッスン>
犬は育てる動物です。子犬の頃からお家のルールを教える・社会性を身に付ける・飼主以外の人に馴らすなどをしてあげる事で、犬生が豊かなものになります。成犬からでも時間と根気が要りますが、変えていく事が出来ます。
その為の育て方・しつけ方を知りたい、また犬の行動で悩んでいる方にアドバイスや犬の適性を見させて頂きます。じっくりお話を伺う為に予約制にて個別相談を始めました。まずはお問い合わせお待ちしております。体験レッスンもご利用ください。
犬のしつけページもぜひご参考ください。
<オゾンケア療法のお勧め>
オゾン機器導入から2年以上が経ち、お陰様で様々な症状の子達にご利用していただき、効果を得ております。そこで定期的にご利用下さる方へサービスと致しまして
さらなるご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。
オゾンケア療法について詳しい事はブログ「オゾン療法はじめました」をご参考下さい。
オゾンの効果について詳しく説明しています。
現在、里親募集中の猫は2匹(♀2匹)です。
猫とのお見合いは予約制で対応させて頂いております。お問い合わせください。
~猫用品、犬用品の支援物資を集めています~
ご家庭でご不用になったもの。
未開封のフード、トイレ用品(ネコ砂・ペットシーツなど)、その他ペット用品。
ペット用品以外もOK(例:洗濯済みのタオルなど)を当院までお持ち下さると助かります。大きいものはご相談ください。
主に猫のかくれ里、しっぽの会にお届けしています。皆様のご協力お願いいたします。