• ホーム
  • 診療案内
  • 病院紹介
  • オゾン療法
  • トリミング
  • ご予約日程表
  • 料金表
  • 犬のしつけ
  • 里親募集<猫ボラ部>
  • 病院ブログ
  • スタッフこぼれ話
  • アクセス
  • お問合わせ
  • リンク
04日 7月 2012

耳について

夏になると耳の病気になりやすくなります。

 

犬や猫などの動物の耳の構造が人間のと違うのは、ご存知でしょうか。

人間は耳の穴から鼓膜(外耳)までほぼ一直線ですが、犬などの動物の場合はくの字に外耳が曲がっています。

その為に湿気が耳の奥にこもりやすくなります。

さらにダックスフンド・ラブラドールなどの耳が長く垂れた犬種、プードルなどの耳の中に毛が生える犬種は、耳の中の湿度が上がりやすくなります。

 

耳の中が蒸れると、細菌・真菌(カビ)の仲間のマラセチアなどが繁殖して

外耳の中で炎症を起こす事があります。「外耳炎」です。

 

症状としては、

・首や耳を振ったりこすったりして耳をかゆがる

・耳が臭いまたは耳の中が汚い

・耳付近を触られるのを嫌がる

といった事が見られます。

このような症状がある場合は動物病院で診てもらいましょう。

 

外耳炎になる原因としては

耳の中が不衛生になっている場合、犬アトピー性皮膚炎による炎症などがあげられます。

 

治療としては

外耳内を洗浄し、薬を入れるが主になります。

ひどい場合は抗炎症薬を処方したりします。

 

予防としては

耳掃除では綿棒を耳の奥まで入れないように気を付けましょう。耳垢が奥まで入り込んでしまう事になります。目に見える耳表面にある耳垢をこすり取る程度にしましょう。

また耳毛が多い犬は耳毛を抜いてあげると通気性が良くなります。指を使って耳毛を抜いてあげましょう。

毛が取りきれない時やオーナー様が出来ない場合は動物病院やトリミングサロンなどで耳の手入れを行う事が出来ますので、確認してみてください。

 

耳のケアに限ったことではありませんが、オーナー様が日頃自分のペットにやってあげる事で、最初は嫌がるかもしれませんが、徐々に慣れてやらせてくれるようになります。

スキンシップを兼ねてペットの健康管理しましょう。

 

tagPlaceholderカテゴリ: 病気の話

コメントをお書きください

コメント: 0

所在地

千歳市稲穂4丁目6-9
(北星病院・遺跡公園そば)


電話番号

0123-29-3156


診察時間のご案内

午前診療時間

9:00~12:00

 

休診時間

(手術・トリミング時間) 

12:00~16:00

 

午後診療

16:00~19:00



午前

午後

月 休 休
火 〇 〇
水 〇 〇
木 〇 〇
金 〇 〇
土 〇 〇

日/祝

〇 休

 

第一種動物取扱業 (保管)

北海道01142320号 

    


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright (C) 2012 IKORO Animal Clinic All Rights Reserved.
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 診療案内
    • マイクロチップ 
    • 予防接種
    • その他の予防
    • 検査・手術
    • 緩和ケアについて
      • ケアについて
    • 往診対応
    • お薬手帳
    • ご紹介ください
  • 病院紹介
    • 病院概要
    • 院内写真
  • オゾン療法
  • トリミング
  • ご予約日程表
  • 料金表
  • 犬のしつけ
  • 里親募集<猫ボラ部>
  • 病院ブログ
  • スタッフこぼれ話
  • アクセス
  • お問合わせ
  • リンク